3/15〜17に東京に行ってきました。
・15日
母と朝7:30に起きて、8:30ごろに新大阪発東京行きの新幹線に乗り、11時に東京に着く。東京在住の伯母に東京をいろいろ案内してもらう。湯島の天麩羅屋さん『天庄』で天丼を御馳走してもらう。
それから母はお茶の水で仕事で、あたしは伯母と寺社巡りをする。その後、あたしは1人で隅田川の川下りをする。
フジテレビで母と伯母と待ち合わせ、母と舞浜へ向かう。そう。ディズニーランドだあ!6〜7つのアトラクションに乗り、パレードを見て、12時くらいに目黒の伯母の家に行った。そこの大学生のにーさんたちとは3年ぶりくらいに会ったけど、緊張した〜。結局2時くらいに就寝。
・16日
朝10:30ごろに起きる。いつものあたしなら信じられないくらい早いのだが、枕が半分、お日様で、灼けるように熱くなったからだ。11:30くらいにそこを出て、1人で新宿に向かう。いいとものオープニングに出たかったからだ。(間に合わなかったが。)そして、カノウへのお土産探しに歌舞伎町に向かう。今回の旅行のメインの1つだ。
一回コマ劇場まで行って、映画館が立ち並んでるとこあたりで立ち止まり、ガイドブックを見た。すると、平日の真っ昼間にも関わらず「映画見るの?」と声をかけてきた40〜50の背広着用中年オヤジ!「は、はあ……」と言いつつ後ずさったあたし!!あ〜怖かった。仕事しろよ!(女の子に声かけんのが仕事??)歌舞伎町の店先に立ってる男たちなんか目がぎらついてるし。お〜こわ。夜に来てたらヤバかったな。
ふらふらしながら都庁に行って、展望台に上る。おっと!北側展望台用のエレベーターの番号が33だ。ヤベっ!
そんで、地下鉄で上野に行って、アメ横をうろつく。カンチガイ(自分達がカッコイイと思っているらしいのだが実際はカッコ悪い人たちの事@あるかり語録)のヤンキー集団に目を付けられかけた。危ない危ない。装飾品がバーゲンでオール1000円の店があって、お土産を買う。
3:00ごろに伯母の家に帰る。下の方のにーさんに、車で、次に厄介になる母の弟の家まで送ってもらう。これまた緊張。
前にも書いたユウコちゃんとリコちゃんと遊んで、夕飯食べて、お風呂入って、S.O.S最終回見て、(「僕たちはただ、愛するためだけに生まれました。ただ、僕たちは……。卒業生代表、佐伯哲也。」セ〜ンパ〜イ!)上々見て、寝た。
・17日
朝7:00ごろに子供達に起こされて、朝飯食べて、9:00に家を出る。
氷川きよしファンのモリに洒落で『氷川神社』の縁結びを買おう!と思い立ち、恵比須に向かう。恵比須からてくてくてくてく歩いて、氷川神社に着く。神主の愛想が悪く、縁結びもなくて、ちょっとがっかり。
渋谷に行こうかと思ったが、ちょうど目の前に新橋行きのバス停があったので、それに乗ってもう一度お台場に行った。ネットで仕入れた『3/17、TIMプロデュース・祝☆饅頭発売』というのを求めてゴーゴゴーパークに行くが、「そんなものは聞いてませんが・・・」と言われる。なんかちょっとした騒ぎになりそうだったから、すぐに店から出た。
フジテレビでスタンプラリーをしていたから参加して、ラフのクリアファイルをゲットする。
目の前のアクアシティに行って、コムサやサンリオの店に行く。そこでお土産を買う。
またフジテレビに戻って、ゴーゴゴーの収録を見ようとしたが、まだセットしかなくて、見れず。
続いて、メディア−ジュのビートルズの店に行って、イエローサブマリンのクリアファイルを買う。
メディア−ジュを出たところで、『熟茶』の試飲品(細缶×2本)を配っていて、カルチャーショックを覚える。CMの常磐貴子が可愛いなあ。
またまたフジテレビに行くと、観覧席に人がたくさん入ってて、前説の若手芸人が跳ね回ってた。少しすると、セットの中央から蒸気みたいな煙がぶしゅーっと出て、メンバーが出てきた。ホリケンが1番にぴょ〜んっ!と出てきて、『なんてかわいらしい・・・』と思った。それにしても東京の人はホリケンを「堀内」と呼ぶ。たまたまなんだろうか・・・?
アクアシティに行って、『ポムの樹』に1人で行く。2:00くらいに店に入れ、4人がけのところに1人で鎮座する。なぜか「灰皿御利用になりますか?」と聞かれる。おいおい。
4:30ごろにお台場を出て、東京駅に向かう。お土産の買い忘れを補って、新幹線に乗車する。『ぼろぼろそぼろ弁当』なるものを買って、電車の中で食べる。結局富士山は見えずじまい。1回も見た事ない・・。そういえば東京では一六茶は滅多に売っていない。なぜだろう?
かなりハードな旅で、しんどかったけど楽しい、デンジャラスなトゥリップでした。
・15日
母と朝7:30に起きて、8:30ごろに新大阪発東京行きの新幹線に乗り、11時に東京に着く。東京在住の伯母に東京をいろいろ案内してもらう。湯島の天麩羅屋さん『天庄』で天丼を御馳走してもらう。
それから母はお茶の水で仕事で、あたしは伯母と寺社巡りをする。その後、あたしは1人で隅田川の川下りをする。
フジテレビで母と伯母と待ち合わせ、母と舞浜へ向かう。そう。ディズニーランドだあ!6〜7つのアトラクションに乗り、パレードを見て、12時くらいに目黒の伯母の家に行った。そこの大学生のにーさんたちとは3年ぶりくらいに会ったけど、緊張した〜。結局2時くらいに就寝。
・16日
朝10:30ごろに起きる。いつものあたしなら信じられないくらい早いのだが、枕が半分、お日様で、灼けるように熱くなったからだ。11:30くらいにそこを出て、1人で新宿に向かう。いいとものオープニングに出たかったからだ。(間に合わなかったが。)そして、カノウへのお土産探しに歌舞伎町に向かう。今回の旅行のメインの1つだ。
一回コマ劇場まで行って、映画館が立ち並んでるとこあたりで立ち止まり、ガイドブックを見た。すると、平日の真っ昼間にも関わらず「映画見るの?」と声をかけてきた40〜50の背広着用中年オヤジ!「は、はあ……」と言いつつ後ずさったあたし!!あ〜怖かった。仕事しろよ!(女の子に声かけんのが仕事??)歌舞伎町の店先に立ってる男たちなんか目がぎらついてるし。お〜こわ。夜に来てたらヤバかったな。
ふらふらしながら都庁に行って、展望台に上る。おっと!北側展望台用のエレベーターの番号が33だ。ヤベっ!
そんで、地下鉄で上野に行って、アメ横をうろつく。カンチガイ(自分達がカッコイイと思っているらしいのだが実際はカッコ悪い人たちの事@あるかり語録)のヤンキー集団に目を付けられかけた。危ない危ない。装飾品がバーゲンでオール1000円の店があって、お土産を買う。
3:00ごろに伯母の家に帰る。下の方のにーさんに、車で、次に厄介になる母の弟の家まで送ってもらう。これまた緊張。
前にも書いたユウコちゃんとリコちゃんと遊んで、夕飯食べて、お風呂入って、S.O.S最終回見て、(「僕たちはただ、愛するためだけに生まれました。ただ、僕たちは……。卒業生代表、佐伯哲也。」セ〜ンパ〜イ!)上々見て、寝た。
・17日
朝7:00ごろに子供達に起こされて、朝飯食べて、9:00に家を出る。
氷川きよしファンのモリに洒落で『氷川神社』の縁結びを買おう!と思い立ち、恵比須に向かう。恵比須からてくてくてくてく歩いて、氷川神社に着く。神主の愛想が悪く、縁結びもなくて、ちょっとがっかり。
渋谷に行こうかと思ったが、ちょうど目の前に新橋行きのバス停があったので、それに乗ってもう一度お台場に行った。ネットで仕入れた『3/17、TIMプロデュース・祝☆饅頭発売』というのを求めてゴーゴゴーパークに行くが、「そんなものは聞いてませんが・・・」と言われる。なんかちょっとした騒ぎになりそうだったから、すぐに店から出た。
フジテレビでスタンプラリーをしていたから参加して、ラフのクリアファイルをゲットする。
目の前のアクアシティに行って、コムサやサンリオの店に行く。そこでお土産を買う。
またフジテレビに戻って、ゴーゴゴーの収録を見ようとしたが、まだセットしかなくて、見れず。
続いて、メディア−ジュのビートルズの店に行って、イエローサブマリンのクリアファイルを買う。
メディア−ジュを出たところで、『熟茶』の試飲品(細缶×2本)を配っていて、カルチャーショックを覚える。CMの常磐貴子が可愛いなあ。
またまたフジテレビに行くと、観覧席に人がたくさん入ってて、前説の若手芸人が跳ね回ってた。少しすると、セットの中央から蒸気みたいな煙がぶしゅーっと出て、メンバーが出てきた。ホリケンが1番にぴょ〜んっ!と出てきて、『なんてかわいらしい・・・』と思った。それにしても東京の人はホリケンを「堀内」と呼ぶ。たまたまなんだろうか・・・?
アクアシティに行って、『ポムの樹』に1人で行く。2:00くらいに店に入れ、4人がけのところに1人で鎮座する。なぜか「灰皿御利用になりますか?」と聞かれる。おいおい。
4:30ごろにお台場を出て、東京駅に向かう。お土産の買い忘れを補って、新幹線に乗車する。『ぼろぼろそぼろ弁当』なるものを買って、電車の中で食べる。結局富士山は見えずじまい。1回も見た事ない・・。そういえば東京では一六茶は滅多に売っていない。なぜだろう?
かなりハードな旅で、しんどかったけど楽しい、デンジャラスなトゥリップでした。
コメント