小雨の中、映画3本見に行きました。
1本目:阪急電車
懐かしい車両やイントネーションにほっこりしました。中谷美紀さん綺麗やったー☆私が通学してる15分では奇跡は起きなかったなー。神戸線やからかな?(笑)ほんでジャイ子、阪神電車ではないですからね。
2本目:八日目の蝉
井上真央ってこんなに色っぽかったっけ?と思いました。自然体な色気が出てきてるわーっておばちゃんやん。小池栄子演じる千草のコミュ障さにはちょっと胸が痛くなりました。現実にいたらまず寄り付かない子やろうなって。そして永作博美。母性がやばい。なんか子どもが欲しくなりました。
3本目:ブラックスワン
ここにきてちょっと毛色が違う感じ。ナタリーはすごい綺麗やったけど、恐かったーー。追いつめられた人間の深淵を見た。どんな分野にしろ、極めきっている人間ていうのはそれ相応の苦悩も持ってんだろうなーと思わせる作品。私としては、リリーが妨害するような映像は全部ニナの妄想なのかなって思ってしまう。ほいで、先輩バレリーナのお見舞いに行ってあの品を持って行った時に、どうなるかっていう予測は立っていたのではなかろうか。あの先輩に対してアンビバレンツな感情を持っていただろうし。無意識に無意識へ押しやってしまったのかもしれないですが。
ネタバレはやだからすげー回りくどいね。ごめんちょ。
とりあえず、阪急電車に乗って小豆島に行って、幽霊を見た気分です。なかなか寝付けなかったなー。
1本目:阪急電車
懐かしい車両やイントネーションにほっこりしました。中谷美紀さん綺麗やったー☆私が通学してる15分では奇跡は起きなかったなー。神戸線やからかな?(笑)ほんでジャイ子、阪神電車ではないですからね。
2本目:八日目の蝉
井上真央ってこんなに色っぽかったっけ?と思いました。自然体な色気が出てきてるわーっておばちゃんやん。小池栄子演じる千草のコミュ障さにはちょっと胸が痛くなりました。現実にいたらまず寄り付かない子やろうなって。そして永作博美。母性がやばい。なんか子どもが欲しくなりました。
3本目:ブラックスワン
ここにきてちょっと毛色が違う感じ。ナタリーはすごい綺麗やったけど、恐かったーー。追いつめられた人間の深淵を見た。どんな分野にしろ、極めきっている人間ていうのはそれ相応の苦悩も持ってんだろうなーと思わせる作品。私としては、リリーが妨害するような映像は全部ニナの妄想なのかなって思ってしまう。ほいで、先輩バレリーナのお見舞いに行ってあの品を持って行った時に、どうなるかっていう予測は立っていたのではなかろうか。あの先輩に対してアンビバレンツな感情を持っていただろうし。無意識に無意識へ押しやってしまったのかもしれないですが。
ネタバレはやだからすげー回りくどいね。ごめんちょ。
とりあえず、阪急電車に乗って小豆島に行って、幽霊を見た気分です。なかなか寝付けなかったなー。
公開した次の日に見てきました。元々原作を読んでて、後で映画化した作品を見に行ったときって、決まってなんだか物足りなさが残って、「やっぱり原作の方がいいよ」ってなことになりがちなんですが、この作品は違う。どっちも面白い。まず、
1.松たか子さんが凄い。
2.木村佳乃さんが怖い。
3.てか子供たちが怖い。
最初の教室のシーンでは無個性の生徒たちなんやけども、徐々にその内面や狂気がにじみ出てきて、特に主役級の3人は他とははっきり違ってくる。そして一番狂気を内包しているのは松さん演じる森口先生。喪失という言葉が具現化したような人でした。
1.松たか子さんが凄い。
2.木村佳乃さんが怖い。
3.てか子供たちが怖い。
最初の教室のシーンでは無個性の生徒たちなんやけども、徐々にその内面や狂気がにじみ出てきて、特に主役級の3人は他とははっきり違ってくる。そして一番狂気を内包しているのは松さん演じる森口先生。喪失という言葉が具現化したような人でした。
シャッターアイランド。
このディカプリオの目はなんだか人を落ち着かなくさせる。ラストは衝撃!?という程でもないですが、未消化のところはありもう1回見ても良いかな〜とも思っています。まあ多分見ないですが。てか島の雰囲気がもう怖い。伏魔殿的な。
アリス・イン・ワンダーランド。
アリスのドレスが可愛い。白の女王の素振りはちょっと鬱陶しい。マッドハッターの「残れよ」にキュンでした。極彩色の世界観は結構好きです。
このディカプリオの目はなんだか人を落ち着かなくさせる。ラストは衝撃!?という程でもないですが、未消化のところはありもう1回見ても良いかな〜とも思っています。まあ多分見ないですが。てか島の雰囲気がもう怖い。伏魔殿的な。
アリス・イン・ワンダーランド。
アリスのドレスが可愛い。白の女王の素振りはちょっと鬱陶しい。マッドハッターの「残れよ」にキュンでした。極彩色の世界観は結構好きです。
もともとはミュージカルからきた映画。グイドの駄目さには呆れますが、女優陣の素晴らしいこと!!!歌にダンスに演技に、画面の外までめちゃめちゃフェロモン出てました。マリオン・コティヤールみたいな清楚な女になりたいよ。BE ITALIANとCINEMA ITALIANOは傑作。
STRONG WORLD
2009年12月17日 映画12月中旬の、ド平日の夜に観に行きました。結構空いていて、無事に見ることが出来ました。
え、なにこのナミの可愛さ(汗)
私的には、「大丈夫ですか?マドモアゼル・・・」のブルック・ロビンシーンが好きです(笑)
年明けてからもっかい観に行くかぁ☆
え、なにこのナミの可愛さ(汗)
私的には、「大丈夫ですか?マドモアゼル・・・」のブルック・ロビンシーンが好きです(笑)
年明けてからもっかい観に行くかぁ☆
ワンピースを求めて久御山ジャスコのイオンシネマへ。仕事が終わってからダッシュで行ったのですが、なんとドアには「満席」の文字・・・。今更ながらワンピースのすごさを思い知りました。
次の日の日曜の予約を取ろうとしたらなんとまあ、ほぼ満席で、壁際とかの席しかなくて断念。仕方がないからパンフでも買おうと思って買いに行ったら、
売店内のガチャガチャでおばさん2人とおっさんとがガチャガチャの機械を壊してカプセルを強奪してました。
ここは大恐慌のアメリカ?すぐ隣にレジがあるのですが、レジのお兄さんたちは並んでいる客の対応にあたふた。あまりに堂々としてるから引いてる人も結構居ました。すっげー嫌悪感。ファンじゃなくてオークションとかで売りさばく人なんかな。逮捕されたら良いのに。
いやーな気分でパンフレット見て、グッズ買いに行こうと再度売店に行ったら、パンフレット売り切れてました(爆)初日なのに(爆)
そしてガチャガチャ騒動は収まったのか「故障中」の張り紙が貼ってありました。周りで「中入ってるのに・・・」と呟くカップルとか親子連れとか。ほんま犯人最悪やね。
ワンピース見たかった・・・という残念感とか嫌な人たちの嫌な振る舞いとか見ててしんどくなったので、とりあえずカールじいさんと空飛ぶ家を見て落ち着きました。物語の本筋が始まるまでのプロローグ的な部分が切ない切ない。良い映画でした。3D上映に初めて挑戦しましたが、結構違和感なく見られます。眼鏡はかけているものの乱視ひどいからもっとしんどくなると思ったけど、綺麗でした。しかし速い動きには不向き・・・。
次の日の日曜の予約を取ろうとしたらなんとまあ、ほぼ満席で、壁際とかの席しかなくて断念。仕方がないからパンフでも買おうと思って買いに行ったら、
売店内のガチャガチャでおばさん2人とおっさんとがガチャガチャの機械を壊してカプセルを強奪してました。
ここは大恐慌のアメリカ?すぐ隣にレジがあるのですが、レジのお兄さんたちは並んでいる客の対応にあたふた。あまりに堂々としてるから引いてる人も結構居ました。すっげー嫌悪感。ファンじゃなくてオークションとかで売りさばく人なんかな。逮捕されたら良いのに。
いやーな気分でパンフレット見て、グッズ買いに行こうと再度売店に行ったら、パンフレット売り切れてました(爆)初日なのに(爆)
そしてガチャガチャ騒動は収まったのか「故障中」の張り紙が貼ってありました。周りで「中入ってるのに・・・」と呟くカップルとか親子連れとか。ほんま犯人最悪やね。
ワンピース見たかった・・・という残念感とか嫌な人たちの嫌な振る舞いとか見ててしんどくなったので、とりあえずカールじいさんと空飛ぶ家を見て落ち着きました。物語の本筋が始まるまでのプロローグ的な部分が切ない切ない。良い映画でした。3D上映に初めて挑戦しましたが、結構違和感なく見られます。眼鏡はかけているものの乱視ひどいからもっとしんどくなると思ったけど、綺麗でした。しかし速い動きには不向き・・・。
今日は2作。やっぱ1日2作までが限度ですね。
『イングロリアス・バスターズ』
いたたたた。R-15指定だけあって、痛いシーンがちょいちょいあります。でも誰も悪くないんだよなあ・・・言うなれば時代が悪かったんかな。殺す方も殺される方も、どっちも信念と正義を背負ってるんですよね。ただ、劇中劇を見ながら大笑い&拍手喝采のナチ将校たちにはいち早くあの世に行って頂きたかった。
あとこの映画のテーマの1つに母国語、があると思う。クリストフ・ヴァルツはすごい。nativeな英・独・仏・伊を使いこなす俳優。すげー!!しかし自分の分からない言葉で何かが進行している時の怖さってないよね。その時の困惑は演技じゃなくて本物な気がします。
『サイドウェイズ』
ああ、こういう人いるいる、と、ちょっと安心できた映画でした。特にイングロリアル〜見た後やったんで、人と風景に癒されました。ナパ・ヴァレーに行くか、ワインを飲むかしたくなる映画でした。ちょっともやしもんを思い出したりもしました。ムスタングもかっけー!
『イングロリアス・バスターズ』
いたたたた。R-15指定だけあって、痛いシーンがちょいちょいあります。でも誰も悪くないんだよなあ・・・言うなれば時代が悪かったんかな。殺す方も殺される方も、どっちも信念と正義を背負ってるんですよね。ただ、劇中劇を見ながら大笑い&拍手喝采のナチ将校たちにはいち早くあの世に行って頂きたかった。
あとこの映画のテーマの1つに母国語、があると思う。クリストフ・ヴァルツはすごい。nativeな英・独・仏・伊を使いこなす俳優。すげー!!しかし自分の分からない言葉で何かが進行している時の怖さってないよね。その時の困惑は演技じゃなくて本物な気がします。
『サイドウェイズ』
ああ、こういう人いるいる、と、ちょっと安心できた映画でした。特にイングロリアル〜見た後やったんで、人と風景に癒されました。ナパ・ヴァレーに行くか、ワインを飲むかしたくなる映画でした。ちょっともやしもんを思い出したりもしました。ムスタングもかっけー!
これはイイ!キャラ1人1人がしっかり設定されてるし、ケンジもナツキも等身大。そして侘助、彼は・・・加持さん??
2時間ちょいの中にしっかりストーリーが組まれており、泣かせどころが何回も来ます。今年で一番良いかも。
2時間ちょいの中にしっかりストーリーが組まれており、泣かせどころが何回も来ます。今年で一番良いかも。
The Phantom of the opera
2009年6月25日 映画 コメント (1) 衛星放送でやってたアンドリュー・ロイド・ウェバー版の映画「オペラ座の怪人」を見ました。クライマックスの怪人の独白&独りで佇む姿に思わずうるっときてしまいました。ジェラルド・バトラーやっぱ渋いわ。前封切りの時にも見たんやけど、その時はクリスティーヌが暗い世界から出られて良かった良かったとか思ってました。今見ると、怪人の苦悩と愛情により心を寄せることが出来るようになってるのかな・・・?はっっっっ!分かった!!これが
年をとるってことなのね・・・orz
年をとるってことなのね・・・orz
愛を読む人、と、 I come with the rain、を観に行きました。
「愛を読む人」は、主人公のウジウジ感にイライラし通しでした。彼女の重大なある秘密を、ずっと胸にしまっとくんやけど、下手したらそれを言わないことで彼女は死んでいたかもしれないくらい重大な秘密なんですよ。なんで言わないかというと、彼女がそれを恥じているから。死ぬかもしれないくらいなら嫌われても言ってしまうのが私の性格なんだよな。でもそれを黙ってるのも愛・・・なのか。むぅ。分からん。
「I come〜」は、トラン・アン・ユン監督の作品を見ておきたかったので観ました。なぜなら彼は「ノルウェイの森」を撮るので。傷と痛みと十字架の話でした。すっげーグロテスク。
「愛を読む人」は、主人公のウジウジ感にイライラし通しでした。彼女の重大なある秘密を、ずっと胸にしまっとくんやけど、下手したらそれを言わないことで彼女は死んでいたかもしれないくらい重大な秘密なんですよ。なんで言わないかというと、彼女がそれを恥じているから。死ぬかもしれないくらいなら嫌われても言ってしまうのが私の性格なんだよな。でもそれを黙ってるのも愛・・・なのか。むぅ。分からん。
「I come〜」は、トラン・アン・ユン監督の作品を見ておきたかったので観ました。なぜなら彼は「ノルウェイの森」を撮るので。傷と痛みと十字架の話でした。すっげーグロテスク。
重力ピエロ、と、天使と悪魔の2本立て!
重力ピエロは、原作読んでから見ようと思ってたけど今の時期の方が絶対空いてるしもう見てしまえ!と思って観ました。作品のテーマとしてすごく重くて、合間合間に入る回想がえぐってくるんやけども、加瀬亮の普通さが結構安心感を与えてくれました。『いや〜そんなに堂々とそういう道具をまとめて買ってはいけないでしょ〜足がつくよ(汗)』とか、こっちがハラハラする感じ。この人は悪い人にはなりきれないんだろうな、というか。
天使と悪魔は、吹き替えか字幕か夢で見るほど(マジです)迷いましたが、字幕版で。謎解きのところは視聴者がどんどん置いていかれ、アクションのところは自分がやられるわけでもないのに身悶えてました。バチカンというかイタリアに行きたくなりました。知って観たらもっと楽しめるんやろね。
重力ピエロは、原作読んでから見ようと思ってたけど今の時期の方が絶対空いてるしもう見てしまえ!と思って観ました。作品のテーマとしてすごく重くて、合間合間に入る回想がえぐってくるんやけども、加瀬亮の普通さが結構安心感を与えてくれました。『いや〜そんなに堂々とそういう道具をまとめて買ってはいけないでしょ〜足がつくよ(汗)』とか、こっちがハラハラする感じ。この人は悪い人にはなりきれないんだろうな、というか。
天使と悪魔は、吹き替えか字幕か夢で見るほど(マジです)迷いましたが、字幕版で。謎解きのところは視聴者がどんどん置いていかれ、アクションのところは自分がやられるわけでもないのに身悶えてました。バチカンというかイタリアに行きたくなりました。知って観たらもっと楽しめるんやろね。
8:30に爽快な目覚め。二日酔いなんて何のその。
前々日に作っておいた長ネギとタマネギの味噌汁をすする。飲み会の次の日の味噌汁ってなんでこんなに美味しいんやろ。
ほいで、「鴨川ホルモー」と「レッドクリフ Part2」を見てきました。
そういや、4/23(木)に、京都造形大に「夜は短し歩けよ乙女」見に行ったんやけど、すごい良かったです。渡部豪太さんと田中美保さん。
その渡部豪太さんがまたもK大生役で鴨川ホルモーに出てて、はまり役なんかとちょっと笑ってしまいました。外見の素材が良くてファッションでどちらにも転びうる人ってK大には多いと思います。中身は。。。まあ。。。ね?
ホルモーは、京都のロケーションが多く、吉田寮にも撮影交渉したくらいの力の入れようで、なつかしい場所が多く見れました。良かった。
レッドクリフは、こないだテレビでPart1やってて、続編が気になって見ました。敵と味方の兵の区別がつかないー(笑)妹が敵の兵士と仲良くなる展開はなくても良かったかも。もしくは戦場では敵なわけやし、そんな甘い空間を作ってもらっても。。。という気がしました。シビアすぎる?あと小喬役のリン・チーリンの美しいこと。ため息つきまくりでした。
前々日に作っておいた長ネギとタマネギの味噌汁をすする。飲み会の次の日の味噌汁ってなんでこんなに美味しいんやろ。
ほいで、「鴨川ホルモー」と「レッドクリフ Part2」を見てきました。
そういや、4/23(木)に、京都造形大に「夜は短し歩けよ乙女」見に行ったんやけど、すごい良かったです。渡部豪太さんと田中美保さん。
その渡部豪太さんがまたもK大生役で鴨川ホルモーに出てて、はまり役なんかとちょっと笑ってしまいました。外見の素材が良くてファッションでどちらにも転びうる人ってK大には多いと思います。中身は。。。まあ。。。ね?
ホルモーは、京都のロケーションが多く、吉田寮にも撮影交渉したくらいの力の入れようで、なつかしい場所が多く見れました。良かった。
レッドクリフは、こないだテレビでPart1やってて、続編が気になって見ました。敵と味方の兵の区別がつかないー(笑)妹が敵の兵士と仲良くなる展開はなくても良かったかも。もしくは戦場では敵なわけやし、そんな甘い空間を作ってもらっても。。。という気がしました。シビアすぎる?あと小喬役のリン・チーリンの美しいこと。ため息つきまくりでした。
・ドロップ
テンポとかやり取りは好き。成宮さんと水嶋さんのアクションシーンはすごい。そして中学生らしき役者はいない・・・(笑)かろうじて本仮屋さんは中学生に見えんこともない。祝日の初日に行ったせいか中高生がいっぱいいて、「かっこいい〜〜vv」と呟く人がたくさんいました。
女子高生A「あ〜かっこよかったvv」
女子高生B「あんたの言ってた人どの人やったん?宮川大輔やっけ?」
そこか(爆)
・昴
黒木メイサはすごく情熱的で綺麗。他のダンサーも優美で、それだけ良い映像なのに、ちょこちょこ挟んでくるエイベックス臭ぷんぷんの挿入歌にげんなり。最初のボレロの時みたいに、踊りと曲とを合わせて欲しかった・・・。東方神起はないやろ。。。ほんま残念やわ。
テンポとかやり取りは好き。成宮さんと水嶋さんのアクションシーンはすごい。そして中学生らしき役者はいない・・・(笑)かろうじて本仮屋さんは中学生に見えんこともない。祝日の初日に行ったせいか中高生がいっぱいいて、「かっこいい〜〜vv」と呟く人がたくさんいました。
女子高生A「あ〜かっこよかったvv」
女子高生B「あんたの言ってた人どの人やったん?宮川大輔やっけ?」
そこか(爆)
・昴
黒木メイサはすごく情熱的で綺麗。他のダンサーも優美で、それだけ良い映像なのに、ちょこちょこ挟んでくるエイベックス臭ぷんぷんの挿入歌にげんなり。最初のボレロの時みたいに、踊りと曲とを合わせて欲しかった・・・。東方神起はないやろ。。。ほんま残念やわ。
ずーーーっと見たかった映画。宮﨑あおいさんめちゃめちゃ可愛いんですけど!!紅一点!!看板娘!!!
これは絶対見た方が良い。クドカン素敵すぎる。うたが頭から離れない。ニューヨークマラソン♪
次狙っているのは、カフーを待ちながらと、鴨川ホルモー。鴨川ホルモーは文庫本が出てて、買ってまだ読んでないです。ちゃんと集中して読みたい。
これは絶対見た方が良い。クドカン素敵すぎる。うたが頭から離れない。ニューヨークマラソン♪
次狙っているのは、カフーを待ちながらと、鴨川ホルモー。鴨川ホルモーは文庫本が出てて、買ってまだ読んでないです。ちゃんと集中して読みたい。
コメントをみる |

テレビでやってたのを見ました。
主人公のメルヴィンは絶対に高機能自閉症かアスペルガーです!(笑)
一度使った石けんは捨てる、行きつけのレストランであってもばい菌があるからという理由で自分のナイフとフォークを持参するほどの潔癖性、床のタイルの継ぎ目は絶対に踏まないこだわり、人の気持ちの読めなさ、社会性の低さなど。あと言葉の裏を読めない、間のとり方がおかしいとかもあるかしら。でもちゃんとウケる小説は書けてるらしいから、得意な能力を生かした結果なんやろね〜。
多分、あかんとことたまに上手いこと言うとこのギャップがヒロインに響いたんやろね。てかヘレン・ハント綺麗やわ・・・ゴージャスな雰囲気ではないけれど、生命力があってキュートな感じ。ああいう人好きやわ(-_- )
主人公のメルヴィンは絶対に高機能自閉症かアスペルガーです!(笑)
一度使った石けんは捨てる、行きつけのレストランであってもばい菌があるからという理由で自分のナイフとフォークを持参するほどの潔癖性、床のタイルの継ぎ目は絶対に踏まないこだわり、人の気持ちの読めなさ、社会性の低さなど。あと言葉の裏を読めない、間のとり方がおかしいとかもあるかしら。でもちゃんとウケる小説は書けてるらしいから、得意な能力を生かした結果なんやろね〜。
多分、あかんとことたまに上手いこと言うとこのギャップがヒロインに響いたんやろね。てかヘレン・ハント綺麗やわ・・・ゴージャスな雰囲気ではないけれど、生命力があってキュートな感じ。ああいう人好きやわ(-_- )
I had a nice holiday☆
2008年7月9日 映画 今日は休みでした。10時過ぎまで寝て、掃除と洗濯をした後に原付でちょっと走って散歩して、久御山という宇治と淀の間あたりにあるイオンシネマ久御山というところに映画を見に行きました。三谷監督のマジックアワー。面白かった(^_^*)
マジックアワーとは、日が落ちた直後の夕焼けから夜になる間のほんの少しの間の時間のことらしいのですが、劇中に「マジックアワーを逃したらどうする」と問答する場面があって、うちは走って太陽を追いかけるのかと思いましたが、なんのことはない・・・正答は映画館で!!(笑)
久々に本屋にも行きました。最近はもう行ったら絶対文庫本とか漫画とか買ってしまうから行かないようにしてるのです。そしたら角川文庫の夏フェアやってて、その松山ケンイチがカッコいいこと
!白黒写真でカッコいい人ってええわー(-_-*)
http://www.kadokawa.co.jp/dis/
ついでバーゲンの文字の誘惑に負け、イオンのテナントの雑貨屋で鞄と帽子とショート丈カーディガンと従妹の誕生日プレゼントを購入しました☆でも安かった。三千円ちょっと。
お金を大事に。ガンガンいっては生活できません。
で、ラーメン食べて家帰ってのんびりしながらケーキ食べて鼻パックはがしたとこです。見えてるけどあまり採れてません(_ _ )
久々に休日をエンジョイしました(-m-)v
マジックアワーとは、日が落ちた直後の夕焼けから夜になる間のほんの少しの間の時間のことらしいのですが、劇中に「マジックアワーを逃したらどうする」と問答する場面があって、うちは走って太陽を追いかけるのかと思いましたが、なんのことはない・・・正答は映画館で!!(笑)
久々に本屋にも行きました。最近はもう行ったら絶対文庫本とか漫画とか買ってしまうから行かないようにしてるのです。そしたら角川文庫の夏フェアやってて、その松山ケンイチがカッコいいこと
!白黒写真でカッコいい人ってええわー(-_-*)
http://www.kadokawa.co.jp/dis/
ついでバーゲンの文字の誘惑に負け、イオンのテナントの雑貨屋で鞄と帽子とショート丈カーディガンと従妹の誕生日プレゼントを購入しました☆でも安かった。三千円ちょっと。
お金を大事に。ガンガンいっては生活できません。
で、ラーメン食べて家帰ってのんびりしながらケーキ食べて鼻パックはがしたとこです。見えてるけどあまり採れてません(_ _ )
久々に休日をエンジョイしました(-m-)v
CSで西川美和監督の「ゆれる」を見ました。
奪い続ける人生、奪われ続ける人生。
光と陰、闇。
すれ違い、見間違い、行き違い、思い違い。
ゆらゆら揺れて、橋の下に流れていったものはなに?
橋の上に残って揺れ続けているものはなに?
まぁ一度見てみてください。オダギリジョーも香川照之もいい味出してる。
奪い続ける人生、奪われ続ける人生。
光と陰、闇。
すれ違い、見間違い、行き違い、思い違い。
ゆらゆら揺れて、橋の下に流れていったものはなに?
橋の上に残って揺れ続けているものはなに?
まぁ一度見てみてください。オダギリジョーも香川照之もいい味出してる。
今日は休日なのです。
2008年6月2日 映画
美しき運命の傷跡という映画(DVD)を見たわけですが、3姉妹、父親にまつわる昔の傷、歪な恋愛感情など、オーバーラップしてすげー見入ってしまった。見た後なんだか疲れて昼寝してしまったよ(笑)誰も救われない奇麗なフランス映画でした。
これ見た後CHANGE見たら、エマニュエル・ベアールと深津絵里ってなんだか雰囲気が似ているなーと思いました。どちらもすごく好きな女優さんです。
これ見た後CHANGE見たら、エマニュエル・ベアールと深津絵里ってなんだか雰囲気が似ているなーと思いました。どちらもすごく好きな女優さんです。
気がつくと時が止まってました(笑)とりあえず今日はフラガール見て不覚にも涙しました。蒼井優が駅で松雪泰子のために踊るところで、帰る場所のない先生と言葉を使わずに表現で留まらせようとした生徒。ヤバかった。映画見てて深く考えなくても泣けたのは初めてかもしれん。
とりあえず2007夏・八重山諸島の旅はつつがなく終わり、三線の師匠とも再会し、楽しい時間を過ごせました。しかし後遺症がひどかった。。現実感が薄れるという、俗に現実逃避とも言う後遺症ね。またリフレッシュしに突然行きますわ。
あとは、卒論したりバイトしたり就活したり2期の臨床実習に向けて勉強会したり去年教習所で出会ったひろちゃんが京都に来て一緒に京都巡りしたりなどなど。有意義やったわ。あ、なんか卒論、来年度の学会に応募するかもしれん。担当の先生が結構ノリノリやねんけど。
あ、就活で1件落ちてんけど、おかんの干渉がウザいということを思い知ったので、兵庫県下での就職という意思はまったくなくなりました(笑)やっと反抗期来たか〜良かった良かった☆京都か大阪がいいなぁ。
というわけで来週から2期目の実習です。発達分野で子どもいっぱいです。しんどいんやろうけど楽しみです。
とりあえず2007夏・八重山諸島の旅はつつがなく終わり、三線の師匠とも再会し、楽しい時間を過ごせました。しかし後遺症がひどかった。。現実感が薄れるという、俗に現実逃避とも言う後遺症ね。またリフレッシュしに突然行きますわ。
あとは、卒論したりバイトしたり就活したり2期の臨床実習に向けて勉強会したり去年教習所で出会ったひろちゃんが京都に来て一緒に京都巡りしたりなどなど。有意義やったわ。あ、なんか卒論、来年度の学会に応募するかもしれん。担当の先生が結構ノリノリやねんけど。
あ、就活で1件落ちてんけど、おかんの干渉がウザいということを思い知ったので、兵庫県下での就職という意思はまったくなくなりました(笑)やっと反抗期来たか〜良かった良かった☆京都か大阪がいいなぁ。
というわけで来週から2期目の実習です。発達分野で子どもいっぱいです。しんどいんやろうけど楽しみです。
最初にパズーを連れてきた奴には金貨10枚だよ!!
はぁ……パズーとシータ…いいなぁ。ジブリ作品の中で一番好きなカポーかもしれん。雫と聖司よりもピュアで、ポルコとフィオよりもロマンチックな感じ。
一番好きなシーンは、逆さパズーキャッチ。ヤバい。一番最後の木の根っこの中でシータを起こすパズーの声もヤバい。
まぁ「で、そのシャツは誰が縫うんだい?」と「またきったねぇのが来やがった」あたりのしょぼい戦いシーンも大好きなんだけれども(笑)あ、後者は違った(豚)
はぁ……パズーとシータ…いいなぁ。ジブリ作品の中で一番好きなカポーかもしれん。雫と聖司よりもピュアで、ポルコとフィオよりもロマンチックな感じ。
一番好きなシーンは、逆さパズーキャッチ。ヤバい。一番最後の木の根っこの中でシータを起こすパズーの声もヤバい。
まぁ「で、そのシャツは誰が縫うんだい?」と「またきったねぇのが来やがった」あたりのしょぼい戦いシーンも大好きなんだけれども(笑)あ、後者は違った(豚)
コメントをみる |

1 2