ライヴ『JIve the Keys』に行って来ました!
2003年6月1日 ライブ 思えば2ヶ月前の早朝、寝ぼけまなこでラジオを聞いて、何回もリダイヤルを繰り返し、なんとかアリ−ナ席のチケットを取ったところから話が始まるわけで。
<アーティストの方々(50音順)>
・小田和正*
・小谷美紗子
・鬼束ちひろ*
・orange pekoe*
・ハナレグミ(永積タカシ)
・宮沢和史(THE BOOM)*
・矢野顕子
・矢野真紀*
and more...
*…目当てで行った人
こんなメンツ。あり得ない級のイベントです。FM802の14周年記念ライブなのですが、ワタクシ、一度もFM802聞いたことありません!てへへへへ。イトコと妹と行って来ました。席は、アリーナの中でも後ろの方だったけど、まあ見えた。
<曲目(曲:歌った人)&一言>
トッブバッター:orange pekoe
今回グループはこの2人だけだったから、ステージに現れたらすぐにオレペコだと分かりました。トモコさんの衣装が華やかだった。
1.やわらかな夜:orange pekoe
スタートとしては落ち着いた曲でしたが、まああとのメンバー的にはそれもありかと。
2.やさしさに包まれたなら:orange pekoe
ユーミンの曲ですね。『魔女の宅急便』のエンディング曲。包まれました。
3.いいこ いいこ:orange pekoe&矢野顕子
『お母さんもたまには誉められたい!』って感じの曲でした。矢野顕子さんの曲。オレペコのトモコさんが矢野顕子さんの大ファンだったみたい。
2番手:鬼束ちひろ
ステージに登場しただけで拍手が凄かった。「ちひろ〜!」とかいっぱい叫ばれてた。でも恐縮してた(笑)やはり裸足。
そうそう、今回私、鬼束宛てにプレゼントを持って行き、受付に預けてきました。中身は、ピンクのガーベラの花束、コーラのラムネ(彼女はコーラ好き!)、手紙の3点セットです。
4.月光:鬼束ちひろ
神がかってた。最後のサビのところで座り込んで歌ってた。皆言葉もなく見てた。
5.青春の影:鬼束ちひろ
優香が出てたCMで流れてた、「君の〜心〜へつ〜づく、長い〜一本み〜ちは〜♪」ってやつです。なんか鬼束に合ってた。
6.Sign:鬼束ちひろ
新曲ですな。歌うと思ってました。すごく気持ちよさそうに歌ってました。
3番手:ハナレグミ(永積タカシ)
よく知らない人で、どんな人かな〜って思ってたら、マイクの前に立っていきなり「バナナ!!!」です。動きが軽快なお兄さんでした。
7.音タイム:ハナレグミ(永積タカシ)
ずっと「on time」って歌ってると思いました。そんなところで上手いことやってたんですね。
8.サヨナラCOLOR:ハナレグミ(永積タカシ)
ここでリクオというピアニストが軽快な動きで登場します。両手の指の形はもちろん例の…。
歌詞がすごくいい。興味のある方はhttp://homepage1.nifty.com/outbreed/words/sayonara_color.htm←こちらに。
9.いかれたBABY:ハナレグミ(永積タカシ)
英語風の歌詞だったよう…な…ノリが良かったのは覚えてます。
10.ミラクルマン:リクオ&ハナレグミ(永積タカシ)
ミラクルマンミラクルマン言うてました。(まんまやん!)飾りのでっかい鍵盤の上に乗って、2人ともはしゃいでました。
4番手:矢野真紀
声ののびのび具合とスキャット?と髪が好き。なんか彼女の背後には地球とか宇宙とかが見える。(なんのこっちゃ)
11.恋におちて:矢野真紀
金のごまだれのCMでかかってて、サビでは「ダ〜リンアイウォ〜ンチュ〜♪」ってやつです。http://www.geocities.com/SoHo/Gallery/7579/music/lyrics/koini.html←分からん!って人はここへ。
12.タイムカプセルの丘:矢野真紀
聞いたことはなかったけど、やはりいい歌だな〜と。
13.時代:矢野真紀
言わずと知れた、中島みゆきの名曲。真紀ちゃんの歌ではサビのどっかの音がおかしかったけど、まあよい。この歌を選ぶ時点で最高!
スペシャルゲスト1:佐藤竹善
すいません。全然知りません。皆さんウワー!ってなってましたけど、うちらポカーンとしてました。(笑)しかし名字がいかんね。(全国の、1人を除く佐藤さんごめんなさい)
14.真夜中のギター:佐藤竹善
「60年代の曲ですが…」って言って紹介したから、『おっ!きたきた!!』って思ったら全然知らない曲でした。あらあら。
15.HOLD ON:佐藤竹善
よく覚えてないや。
スペシャルゲスト2:森山直太朗
おお〜〜!って感じ。妹が「せ〜ので『直ちゃ〜ん!』って言おう」とか言い出してたけど、きっかけがつかめず断念。
16.さくら:森山直太朗
勿論これしかないっスよね。高音がメチャ綺麗やった。
5番手:小谷美紗子
小谷と書いて「おだに」と読むらしいです。森山さんの後だったせいかもしれないですが、小さい印象の方でした。
17.さよなら:小谷美紗子
舞台裏に小田さんが控えている状況下で本人の歌を歌うとは、すごい心臓だ!と思いました。声がアニメ声?
18.OH MY LITTLE GIRL:小谷美紗子
尾崎豊さんの曲です。この人は英語うまいなーと思いました。ちょっと矢野顕子とかぶってる?
19.Off you go:小谷美紗子
この人ピアノもうまいなーと思いました。小谷さん本人の歌。
20.からたち野道:宮沢和史&小谷美紗子
宮沢さんがすうっと現れて、そのまま歌おうとしてて、小谷さんが慌てて「話…は?」って言ってました。そしたら宮沢さん「……いいんじゃない?」って渋〜い声で仰ってました。ハモり具合が絶妙。
スペシャルゲスト3:川村結花&堂珍嘉邦(chemistry)
『何故この組み合わせ!?』と思ったら、以前川村さんのアルバムにゲストで堂珍さんが来たということで。
21.春夏秋冬:川村結花&堂珍嘉邦
泉谷しげるさんの歌。『今日で全てが報われる』って歌詞があって、なんか大切な仕事の前とかに聞いたらいい感じかも?
22.朝焼けの歌:川村結花&堂珍嘉邦
あんまり覚えてない。堂珍さんのハモリがいい!
23.夜空のムコウ:小田和正&川村結花
この「夜空のムコウ」は、川村さんが作曲したものということを初めて知りました。なんか小田さんと川村さんは教師と生徒みたいだった。
6番手:小田和正
えらく元気なおっちゃんだった。「話が長くなるといけない」と言いつつも、その巧みな話術で会場を爆笑の渦へ。登場した時、一番会場が湧いた。
24.風の坂道:小田和正
『誰のものでも誰の為でもない かけがえのないこの僕の人生』って歌詞がキました。http://www.wainet.ne.jp/~funa/kazenosakamichi.htm
←歌詞はこちら
25.言葉にできない:矢野顕子&小田和正
「あなた〜に〜あえ〜て〜♪」って歌。小田さん、ここの「あなた〜に〜」のメロディを思いっきり間違えて、「あ、間違えた」って止めちゃいました。おもしろかった。
26.中央線:矢野顕子&小田和正
THE BOOMの歌だって。なんか歌詞が面白かった。最後まで歌った後、小田さんが「ご免なさい。間違えたんで、もっかいやらせて!」って言って、もう一度最初から歌ってました。矢野さんのほんわかヴォイスと小田さんのパワフルヴォイスのハーモニーが…
7番手:矢野顕子
MDのCMに出てた人っていう認識しかなかったです。あと、ずっと「けんこ」さんて言ってました。すいません。「あきこ」さんですよね。
27.ひとつだけ:矢野顕子
『会いたい 声が聞きたい それしか言えない』って歌詞で、それしか言えないから残りの歌詞は英語だそうです。本人の解説付きはなんかいいね。
28.ばらの花;矢野顕子
くるりの曲です。『安心な僕らは旅に出ようぜ』ってどう言う意味かしら?http://toyama.cool.ne.jp/nao521/kasi2/k81.html←歌詞はこちら
ラストバッター:宮沢和史
白のスーツでかっこいかった。耳が大きいねえ。(失礼?)
29.ゲバラとエビータのためのタンゴ:宮沢和史
なんか社会的。ちょっと劇の一部みたいだった。
30.涙そうそう:宮沢和史
これまた超有名な曲。作詞が、本日のゲスト森山直太朗の母、森山良子なところがまた……。
31.島唄:宮沢和史&矢野顕子
係員がサンシンを持って来て、宮沢さんに渡した時からうすうす島唄か?と思ったらやはりそうでした。あ〜沖縄最高!
以上が4時間に渡るライブの模様です。とてもよいものでした。来年もあったら行きたいなあ。えへへへへ。
<アーティストの方々(50音順)>
・小田和正*
・小谷美紗子
・鬼束ちひろ*
・orange pekoe*
・ハナレグミ(永積タカシ)
・宮沢和史(THE BOOM)*
・矢野顕子
・矢野真紀*
and more...
*…目当てで行った人
こんなメンツ。あり得ない級のイベントです。FM802の14周年記念ライブなのですが、ワタクシ、一度もFM802聞いたことありません!てへへへへ。イトコと妹と行って来ました。席は、アリーナの中でも後ろの方だったけど、まあ見えた。
<曲目(曲:歌った人)&一言>
トッブバッター:orange pekoe
今回グループはこの2人だけだったから、ステージに現れたらすぐにオレペコだと分かりました。トモコさんの衣装が華やかだった。
1.やわらかな夜:orange pekoe
スタートとしては落ち着いた曲でしたが、まああとのメンバー的にはそれもありかと。
2.やさしさに包まれたなら:orange pekoe
ユーミンの曲ですね。『魔女の宅急便』のエンディング曲。包まれました。
3.いいこ いいこ:orange pekoe&矢野顕子
『お母さんもたまには誉められたい!』って感じの曲でした。矢野顕子さんの曲。オレペコのトモコさんが矢野顕子さんの大ファンだったみたい。
2番手:鬼束ちひろ
ステージに登場しただけで拍手が凄かった。「ちひろ〜!」とかいっぱい叫ばれてた。でも恐縮してた(笑)やはり裸足。
そうそう、今回私、鬼束宛てにプレゼントを持って行き、受付に預けてきました。中身は、ピンクのガーベラの花束、コーラのラムネ(彼女はコーラ好き!)、手紙の3点セットです。
4.月光:鬼束ちひろ
神がかってた。最後のサビのところで座り込んで歌ってた。皆言葉もなく見てた。
5.青春の影:鬼束ちひろ
優香が出てたCMで流れてた、「君の〜心〜へつ〜づく、長い〜一本み〜ちは〜♪」ってやつです。なんか鬼束に合ってた。
6.Sign:鬼束ちひろ
新曲ですな。歌うと思ってました。すごく気持ちよさそうに歌ってました。
3番手:ハナレグミ(永積タカシ)
よく知らない人で、どんな人かな〜って思ってたら、マイクの前に立っていきなり「バナナ!!!」です。動きが軽快なお兄さんでした。
7.音タイム:ハナレグミ(永積タカシ)
ずっと「on time」って歌ってると思いました。そんなところで上手いことやってたんですね。
8.サヨナラCOLOR:ハナレグミ(永積タカシ)
ここでリクオというピアニストが軽快な動きで登場します。両手の指の形はもちろん例の…。
歌詞がすごくいい。興味のある方はhttp://homepage1.nifty.com/outbreed/words/sayonara_color.htm←こちらに。
9.いかれたBABY:ハナレグミ(永積タカシ)
英語風の歌詞だったよう…な…ノリが良かったのは覚えてます。
10.ミラクルマン:リクオ&ハナレグミ(永積タカシ)
ミラクルマンミラクルマン言うてました。(まんまやん!)飾りのでっかい鍵盤の上に乗って、2人ともはしゃいでました。
4番手:矢野真紀
声ののびのび具合とスキャット?と髪が好き。なんか彼女の背後には地球とか宇宙とかが見える。(なんのこっちゃ)
11.恋におちて:矢野真紀
金のごまだれのCMでかかってて、サビでは「ダ〜リンアイウォ〜ンチュ〜♪」ってやつです。http://www.geocities.com/SoHo/Gallery/7579/music/lyrics/koini.html←分からん!って人はここへ。
12.タイムカプセルの丘:矢野真紀
聞いたことはなかったけど、やはりいい歌だな〜と。
13.時代:矢野真紀
言わずと知れた、中島みゆきの名曲。真紀ちゃんの歌ではサビのどっかの音がおかしかったけど、まあよい。この歌を選ぶ時点で最高!
スペシャルゲスト1:佐藤竹善
すいません。全然知りません。皆さんウワー!ってなってましたけど、うちらポカーンとしてました。(笑)しかし名字がいかんね。(全国の、1人を除く佐藤さんごめんなさい)
14.真夜中のギター:佐藤竹善
「60年代の曲ですが…」って言って紹介したから、『おっ!きたきた!!』って思ったら全然知らない曲でした。あらあら。
15.HOLD ON:佐藤竹善
よく覚えてないや。
スペシャルゲスト2:森山直太朗
おお〜〜!って感じ。妹が「せ〜ので『直ちゃ〜ん!』って言おう」とか言い出してたけど、きっかけがつかめず断念。
16.さくら:森山直太朗
勿論これしかないっスよね。高音がメチャ綺麗やった。
5番手:小谷美紗子
小谷と書いて「おだに」と読むらしいです。森山さんの後だったせいかもしれないですが、小さい印象の方でした。
17.さよなら:小谷美紗子
舞台裏に小田さんが控えている状況下で本人の歌を歌うとは、すごい心臓だ!と思いました。声がアニメ声?
18.OH MY LITTLE GIRL:小谷美紗子
尾崎豊さんの曲です。この人は英語うまいなーと思いました。ちょっと矢野顕子とかぶってる?
19.Off you go:小谷美紗子
この人ピアノもうまいなーと思いました。小谷さん本人の歌。
20.からたち野道:宮沢和史&小谷美紗子
宮沢さんがすうっと現れて、そのまま歌おうとしてて、小谷さんが慌てて「話…は?」って言ってました。そしたら宮沢さん「……いいんじゃない?」って渋〜い声で仰ってました。ハモり具合が絶妙。
スペシャルゲスト3:川村結花&堂珍嘉邦(chemistry)
『何故この組み合わせ!?』と思ったら、以前川村さんのアルバムにゲストで堂珍さんが来たということで。
21.春夏秋冬:川村結花&堂珍嘉邦
泉谷しげるさんの歌。『今日で全てが報われる』って歌詞があって、なんか大切な仕事の前とかに聞いたらいい感じかも?
22.朝焼けの歌:川村結花&堂珍嘉邦
あんまり覚えてない。堂珍さんのハモリがいい!
23.夜空のムコウ:小田和正&川村結花
この「夜空のムコウ」は、川村さんが作曲したものということを初めて知りました。なんか小田さんと川村さんは教師と生徒みたいだった。
6番手:小田和正
えらく元気なおっちゃんだった。「話が長くなるといけない」と言いつつも、その巧みな話術で会場を爆笑の渦へ。登場した時、一番会場が湧いた。
24.風の坂道:小田和正
『誰のものでも誰の為でもない かけがえのないこの僕の人生』って歌詞がキました。http://www.wainet.ne.jp/~funa/kazenosakamichi.htm
←歌詞はこちら
25.言葉にできない:矢野顕子&小田和正
「あなた〜に〜あえ〜て〜♪」って歌。小田さん、ここの「あなた〜に〜」のメロディを思いっきり間違えて、「あ、間違えた」って止めちゃいました。おもしろかった。
26.中央線:矢野顕子&小田和正
THE BOOMの歌だって。なんか歌詞が面白かった。最後まで歌った後、小田さんが「ご免なさい。間違えたんで、もっかいやらせて!」って言って、もう一度最初から歌ってました。矢野さんのほんわかヴォイスと小田さんのパワフルヴォイスのハーモニーが…
7番手:矢野顕子
MDのCMに出てた人っていう認識しかなかったです。あと、ずっと「けんこ」さんて言ってました。すいません。「あきこ」さんですよね。
27.ひとつだけ:矢野顕子
『会いたい 声が聞きたい それしか言えない』って歌詞で、それしか言えないから残りの歌詞は英語だそうです。本人の解説付きはなんかいいね。
28.ばらの花;矢野顕子
くるりの曲です。『安心な僕らは旅に出ようぜ』ってどう言う意味かしら?http://toyama.cool.ne.jp/nao521/kasi2/k81.html←歌詞はこちら
ラストバッター:宮沢和史
白のスーツでかっこいかった。耳が大きいねえ。(失礼?)
29.ゲバラとエビータのためのタンゴ:宮沢和史
なんか社会的。ちょっと劇の一部みたいだった。
30.涙そうそう:宮沢和史
これまた超有名な曲。作詞が、本日のゲスト森山直太朗の母、森山良子なところがまた……。
31.島唄:宮沢和史&矢野顕子
係員がサンシンを持って来て、宮沢さんに渡した時からうすうす島唄か?と思ったらやはりそうでした。あ〜沖縄最高!
以上が4時間に渡るライブの模様です。とてもよいものでした。来年もあったら行きたいなあ。えへへへへ。
コメント