長崎旅行-2

2005年11月3日 旅行
長崎旅行-2
 そんなこんなで40分遅れで長崎駅に着いて、車内で仲良くなったおばさんと別れました。
 迎えに来ていただいたスタッフの方の車に乗り込み、会場である海の見える牧場へ。乗馬療法のデモンストレーションを4組見て、お昼になり、午後からは集団でのデモンストレーションでした。夕方から会場を変えて講師の方々にフィードバックをしていただいて、お開きでした。
 講師の中には、うちのK先生の旧知の知り合いがいらっしゃって、K先生に長崎に行くと言うと「誰某によろしくと伝えて。楽しんでおいで」と言われたので、終わった後、帰るまでの短い時間で挨拶をしに行きました。実は昼にも「京都から来ましたあるかりと申します」と言いに行ったのですが、「あら遠い所から…」と流されて、こわごわのリトライだったのです。
 日本人の先生とアメリカ人の先生の2人だったのですが、立ったまま挨拶してると椅子を勧められて、アメリカ人の先生とは握手までしてもらえました(^_^*)優しそうな人でした〜☆昼に冷たそうに見えた先生には、「次は京都で会いましょう」と言われました。フィードバック中の質問タイムで質問したのがよかったのかな。長崎の人はあんまり質問しないのかな〜?結局質問したのは、山口から来た人(遠方No.2)とうち(遠方No.1)の2人やったから、距離と意気込みは比例すんのかね?(笑)もしや聞かんでもそんなん分かるわ〜的な雰囲気やったんか!?!?(9o9;)

 で、バタバタで車に乗って、長崎駅でお土産(クラスの皆に焼き菓子1箱、下宿に焼酎、実家と祖母家と伯母家とでカステラ2箱、家庭教師先にカステラ1箱、お子さん2家庭にカステラ1箱ずつ、K先生に高菜めんたい、S先生に佃煮、誕生日の友達に角煮チップス)を買いまくりました。焼酎買った時に店員のおばさんに、どんな飲み方が一番美味しいか聞いたら、「ん〜水割りですかね〜」と言われ、頷いてたら、別のおばさんがやって来て、「そんなんあかんよ!これくらい低い度数(ちなみに25°前後)やったらロックやないと!」と猛烈な勢いで喋ってきはりました。「九州の女性はお酒に強いってのはほんとなんですね〜」と言うと、「うん、そうですね(笑)」と言われました。さっすが〜!
 駅弁とみかんも買ってからまたあかつきに乗り込みました。同じ車両ではないけれど、1日ぶりの再会。そんなに感動も無く(笑)、さっさとジャージに着替えて駅弁食べて、一番後ろの席やったからリクライニング最大まで倒して、22時には寝ました。ドレス男も事故も無く、帰りは平和な汽車の旅でした。


 はっと目が覚めると11/4の1時頃。車内はとうに暗く、洗面室に通じるドアから漏れる光だけが唯一の灯りだった。汽車に乗り込むときにすでに暗かったので、カーテンは適当に閉めていた。寝ぼけた顔でふと外を見てみる。オリオン座を中心に、プラネタリウムと海が広がっていた。見えるのは4等星ほどまでだろうか。水平線の際まで星があるという当たり前のことに初めて気が付いた。
 現在位置を携帯で確かめてみる。新山口を出た防府のあたりだ。山口は田舎だから夜景は綺麗じゃないと言っていた、山口から来た人の言葉を思い出した。こんなに綺麗な夜景があるなら、人工的に作る必要はないのだろうと感じた。
 携帯の光で私の寝ぼけ顔が窓ガラスに映る。自分の顔見にこんな所に来たわけではないと思い返し、携帯を閉じて、また夜空を見上げる。1人で見るのは勿体ないと思ったがそれは仕方が無い。独り占める。するってえと今あの星々は、私の視細胞(おそらく杆体細胞)を刺激するためだけにこの角度に光を発しているんやないんかなんて自己中心的な考えも浮かび、あーやばいまずい眠たいんだねと自分で自分にツッコんでいると、とろとろと瞼が………。


 次に起きた時は、車内に電気が着いていて、姫路と三ノ宮の間らしかったです。のろのろと起き上がり、ジャージを着替えて朝ご飯。なぜかあまり食べられませんでした。三ノ宮を過ぎて新大阪を出た頃になると、車両にはうちと外人さんのカップルの3人だけになりました。みかんが大量に余っていたので、うちはみかんを2個持って、外人さんたちにそろっと近付きました。そんで、「Do you eat みかん?」と尋ねました。笑顔が見えたので、「It’s heavy to take home(笑)」と言って無理矢理女の人に渡して席に戻りました。コミュニケーションは一応成り立ったけど、明らかにうち危ない人やなぁ…。
 洗面台で身支度していると、外人の女の人が入って来て横で身支度を始めました。人恋しくなってた私は意を決して話しかけました。なんとか私の拙い英語でもコミュニケーションは図れましたv(^_^)
 なんでも、その人はベルギー人で、実はフィアンセな彼はフランス人なんやって。ん〜いんたーなそなる〜。んで、初めての日本で、京都・長崎・広島・大阪と来てまた京都に向かう途中らしいです。今日1日京都を見て、今晩東京に向かうらしいのです。んん〜あくちぶ〜。また来たらいいよと言ったらにこりと笑ってました。んんん〜ちゃーみんぐ〜(-_-*n)
 逆に「あんた京都帰るん?」って聞かれて(take homeで、さらにあかつきの終着駅は京都やったから推理できたんでしょう)、「うん、京都で学生やってんねん」と言ったら「なんの勉強してんの?」とさらに聞かれたので、「Occupational Therapist(作業療法士…って分からんかな?)…リハビリテーションや」と言っておきました。関西弁訳してるけど全部英語です。自己紹介もままならないとか微凹でした。

 京都で降りる時に、「Have a nice day!」と言うと、「You,too!」と言われたので、笑いながら「I have to go to University…」と言ってみると、あっちも笑ってくれました。ほのぼのしたいい出会いでした☆

 ってなわけで、無事に長崎日帰り旅行は終了しました。いろいろなものを視て、確実に人生経験値は上がりましたね。やっぱりたまには井戸から出なくては。今回一番のヒットは、ワークショップで子供をたしなめてた若いお母さんの「やかましか〜静かにせんね」という言葉に決まりました!博多弁やと思うねんけど、めっちゃ可愛い…(≧m≦)

 秋はちょっとactiveに動き回ろうと思うんで、また旅行に行ったら旅行記書きます!

コメント