ずっと遊んでました〜お子さんと(笑)

 今回で8回目のキャンプ(ずーっとサークル合宿って言ってたけど、正式名称はキャンプなんで、こっちで統一します)参加。担当ケース数で言うなら数えきれないくらい。本当に実になっているのだろうか。1回ごとに成長しているのだろうか。キャンプ参加の前にK先生に散々言われた『人の話をちゃんと聞かず、先取りして相手に自分の意見をぶつけてしまう』早とちりは、なんとか直るんだろうか。様々な不安から、多分初めて緊張しながら臨んだキャンプでした。

 結果から言うと、お子さんの成長に伴う大きな変化や初めてのSIでの後輩とのやりとりに戸惑い、迷いながら進んだ、といった感じでした。とりあえず、いろんなことが見れたかなとは思います。この戸惑いは、後々「共感」という形で、周囲の人や対象者の方や対象者の家族の方々に示せると思うし。1回1回学ぶことは多いんやけど、それをどこまで吸収・消化できるか、っていうところが重要やと思いました。

 てかね、メンバーが最高に面白かったです。4月末の新歓で来てくれた1回生は全員、フル参加か手伝いで来てくれた(中にはうちによく似た、よく喋る元気で妄想癖のある女の子も…笑)し、すぐ前の春キャンプに来てくれた人も何人かまた来てくれてたし、今はOTRになられた先輩方も大勢来てくれたし、もうほんと、毎日笑えるキャンプでした。こんな多いときのキャンプリーダーは初めてで、どうなるか分からんかったけど、リーダーやってほんま良かった(^▽^)

 いろんな過ごし方があるGWやと思うけど、こういうのもアリやと思います☆

コメント