4日目、今日は自動二輪の体験に行ってきました
 写真は二輪専用コース。昼休みだから本来ここを使うはずの二輪教習生は誰もいなかったっす。

 で、初めて1人で乗りましたよ二輪。天気が良くてメットと肘膝のサポーターは暑かったけど、しっくりくる膝締めといい、バランスといい、身体全体で乗り物の向きを変えるところといい、ほんま馬そっくり。ハマる自信がありました。同じく体験に来て初めて乗った子の中で一番自然だった自信があります。今回ATと自動二輪の同時教習を狙ってたんやけど、日数的に厳しくて断念したことが今さら後悔ですわ……(TnT)

 てかね、二輪体験の教官が、うちの初めての技能教習(=実車)の担当教官で、その後も担当してもらって計2回、しかもうちの合宿生活サポーター3人のうちの1人でもある人やったのが驚きでした。31歳の男性なんやけど、すごい優しくて和ませるのが上手い人。なんや周りの教習生♂がすっごい賑々しくて子供に見える分、教官にトキめいてしまうわ…ヤバいヤバい(笑)

 そやそや、こないだ2日目の夜の技能教習で、初めて担当してもらった人に口説かれてしまいましたよ〜70歳男性に(爆)なんやすぐ「あるちゃん」って呼んでもらうようになって、それから延々2人で喋ってました。うちはハンドル握りながらやけどね。

あ「うわ〜混み混みですわ〜」
先生「混み混みクラブやな(ニヤリ)」
あ「(笑)誰が歌うんですか?(笑)」
先生「(爆笑)」

 みたいな。そういうギャグは拾って拾って繋いで返す(バレーのように?笑)から、すっげー気に入られたみたいで、
「あるちゃんは〜うちの孫と同じくらいやからなぁ…結婚はでけへんなぁ……(笑)」
 みたいな。運転も終止褒めて下さって、すっごく楽しい時間でした。やっぱり運転技術の向上は、教官との相性に左右されるよ!!

 まぁ各方面から聞こえるおじいキラー、おやじキラーという言葉は置いといて……(-_-;)

 一応今日、効果測定3種類受かった(効果測定室の先生の檄のお陰)ので、修了検定受けられる資格は揃いました。あとは5日にある技能検定で100点中70点以上残し、学科試験で50点中45点以上とれば無事に仮免許取得です。仮免許を手にできれば、もうその日から路上教習です。……ウヒョー!

 がんばります。

コメント