Act Against AIDS 2006 Live in Osaka!
2006年11月30日 ライブ
に、妹同伴で行ってきちゃいました(^_^*)地上っていうだけのアリーナで前から47列目の端っこ。トイレは近かったけど、出入りする人が気になって曲に集中しきれないときもちらほらありました。2000円のTシャツを買いました。洗濯ばさみでAAAって書いてあるんやけど、言われんと分からんようなおしゃれなデザインでした☆
☆1番手 絢香
喋りが闊達で、大阪出身やと言ってました。今どきの格好です。
1.三日月
auのCMでおなじみの曲です。き〜み〜が〜♪ってやつ。しょっぱなで気合い入ってるみたいでしたが、遅れてくる客があまりに多くて、歌に浸れませんでした…(-_-;)ちゃんと時間守ろうよ…。
2.Peace loving people
いちおうライブの趣旨に則って選曲された曲っぽかった。1人目なのに「一緒に歌って!」はちと厳しかったです…客が暖まってなかった(苦笑)
☆2番手 徳永英明
ほんわかした感じのお兄さん(間違ってもおじさんではない)で、女の子は大事にせなあかんとかなんとかあの掠れ声で言ってて、妹とすごい胸キュンでした(笑)黒のYシャツに黒ズボンも似合ってました。
1.壊れかけのRadio
出てきて1曲目にこれで、会場が沸きました。どうやら、1曲目に誰でも分かる代表曲、その後にライブの趣旨に合った曲を披露するという流れらしかったです。
2.雪の華(中島美嘉)
カバーアルバムでカバーしているらしいです。ドキドキしました。
3.happiness
ゆったりした曲で、雪の後の小春日みたいな感じでした。
☆3番手 アンジェラ・アキ
今冬2回目。出てきてすぐ妹と「(せーの、)アンジー!!!」と叫びました。アンジーはTシャツにジーパンのいつもの姿で、ピアノを前にして自分がいかに徳永英明ファンかを熱く語っておりました。着メロが壊れかけのRadioなんやて(笑)
1.Home
ピアノとアンジェラ以外は舞台の上になくて、武道館はこんな感じなんかなぁと思いました。
2.心の戦士
Homeの余韻を楽しんだ直後にジャーンと。このイントロは不意打ちを喰らわせられるね〜イェイイェイ♪です。
3.This Love
このライブの趣旨に合うアンジーの曲って言ったらやっぱこれでしょうという感じ。3曲とも予想通り(^曲^)
☆4番手 平原綾香
黒のタートルと手やマイクの動かし方を鮮明に覚えてます。今日の日付が分からず、「先月の11月15日に発売した…」と言ってました。どうやら見当識障害と天然お笑いセンスがありそうです(笑)
1.Jupiter
重低音から高音まですごいなぁと思いました。声質も音域によってちゃうねーと妹と言ってました。
2.Christmas List
新曲。反戦的です。今回出てる人って結構戦争反対な人多いなぁ。平原綾香は単位の計算さえ合ってたら来年無事に大学卒業らしいです。22才、一個上か〜すげぇ。
☆5番手 aika
今回声を聞くのも初めてな人。大人しめのR&Bで、今回のメンツだとちょっと浮いてる感じでした。
1.Ai wo
2.When you believe(babyface) with平原綾香
マライアとホイットニーがdisneyの「The prince of Egypt」でデュエットしてる歌らしいです。どうして平原綾香とのデュエットかって言うと…姉妹なんやってさ。aika姉さんと綾香妹でやりました。うちが企画するなら間違いなく綾香絢香やねんけどね。まぁ色モノ企画やないねんけどさ(笑)
☆6番手 K
V6のイノッチに似てた。ピアノ弾き語りのアンジースタイル。マイクで間接キスとかなんないのかなぁとか(Kに)いらん嫉妬をする。
1.ファースト・クリスマス
もうクリスマスなんやね〜って感じ。
2.Honesty(Billy Joel)
好きな歌。ピアノ弾き語りがよく合う。
3.Only Human
1リットルの涙のエンディングテーマ。悲しみが〜♪ってやつ。これ結構好き。
☆7番手 馬場俊英
あたしどうやらこういう、ちょっと抜けてそうな可愛い系の優しそうな顔が大好きらしいことが分かりました。ええ声してて、歌も日常感・生活感が溢れてて、好きなアーティストの部類に入ります。正直、ちょっとひいきすることにしました。あまりの人の多さに緊張しながら歌ってたっぽい。目が泳いでた(笑)そこも良かった。
1.ただ君を待つ
なんかかっこいい女の人と残されても頑張る男の人の歌、って感じ?
2.男たちへ女たちへ
要約すると人生の歌。こういう歌を歌う人がいるなら生きるのも悪かないかと思いました。なんか『頑張ってるね、よしよしえらいえらい』って撫でられてる気分(なんやそれ、笑)
☆8番手 KAN
ピアノ弾き語りスタイル。イントロぽいメロディを真剣に弾いて「おと〜♪とい東京でBilly Joelのコンサート行ってきました☆」とか報告しちゃう人。光速でピアノ弾きながら冗談言う人。赤いチェックのズボンは、ライブのテーマカラーには合ってたけど、衣装としてはちょっと………(爆)おもろいオジサマでした!
1.東京ライフ
東京で頑張って仕事してる上京したての人の歌。
2.牛乳飲んでギュー
本人曰く、背が低い男の悲しみのブルースらしい。なんか聞いてて可哀想になりました(苦笑)
3.世界で一番好きな人
新曲で、KANさんにはすごく好きな人がいるんだなって思わせる曲でした。ささやかなようで結構強い主張がある反戦的な歌でもありました。
☆9番手 BIGIN
命は便所の電球。説明は省略(ちゃんとしてもらったけどね)。爆笑でした。あの独特のイントネーション、和むわ〜(-_-*)
1.涙そうそう
演奏し終わった後に、「これやるんやなかったよ!!今日ここまでバラードばっかりや!あー!!」とかって比嘉さんがぼやきまくってました。「次もね、バラードなのよ。どうする?」とかってメンバーに聞いたりしてて、ここは居酒屋の座敷かよ!と思いました(笑)
2.イラヨイ月夜浜(不発)
で、歌い始めたんですが、結局最初の3〜4フレーズで「だめだ、やめとこう」とかってやめちゃいました(笑)「だいじょぶよ〜次があるからさぁ〜」と言ってました。どうにも憎めない口調ですね。。
3.三線の花
新曲。結構アップテンポで、その場でカチャーシ(祝い事などの席を盛り上げる阿波踊りみたいな踊り)踊りたくなったよぉ〜。
☆10番手 Char
大御所。金のテロテロのトップスにジーンズ、羽根付き垂れ布付きの黒いテンガロンかぶって、出てきて第一声が「みんな座ってて疲れない?」かっこいーなぁ。皆を立たせるための挑発とか、ほんま“やんChar”やわ(DJが言ってたんよ!)ギターテクは勿論、トークも持ち歌の替え歌も面白かったです。ギター弾いてるときの手・前腕が特にかっこ良かったです。
1.Taxi Driver
2.What’d I say
3.Little wing
☆大集合 Char、BEGIN、KAN、馬場俊英、K、平原綾香、aika、絢香
会場も巻き込んで、Beatlesの「All you need is Love」を大合唱。アンジーと徳永さんは一緒にカラオケにでも行ってしまったのかしらと妹と空想しながら、めっちゃ歌いました。すると!舞台からKANさんと馬場さんが降りてきて、なんと!!うちらの目の前の通路を馬場さんが通って行ったのですよ!!!意外に背が大きくて、間近で見られて、またも胸キュンでしたよ。決して人と接するのが得意な方ではないというのがにじみ出るような、好感の持てる雰囲気でした。
開演が19時、終演予定が22時半、実際の終演が23時。お疲れ様でした!!!楽しかったです☆☆実習2期目が終わって大分癒されました(~_~*)
☆1番手 絢香
喋りが闊達で、大阪出身やと言ってました。今どきの格好です。
1.三日月
auのCMでおなじみの曲です。き〜み〜が〜♪ってやつ。しょっぱなで気合い入ってるみたいでしたが、遅れてくる客があまりに多くて、歌に浸れませんでした…(-_-;)ちゃんと時間守ろうよ…。
2.Peace loving people
いちおうライブの趣旨に則って選曲された曲っぽかった。1人目なのに「一緒に歌って!」はちと厳しかったです…客が暖まってなかった(苦笑)
☆2番手 徳永英明
ほんわかした感じのお兄さん(間違ってもおじさんではない)で、女の子は大事にせなあかんとかなんとかあの掠れ声で言ってて、妹とすごい胸キュンでした(笑)黒のYシャツに黒ズボンも似合ってました。
1.壊れかけのRadio
出てきて1曲目にこれで、会場が沸きました。どうやら、1曲目に誰でも分かる代表曲、その後にライブの趣旨に合った曲を披露するという流れらしかったです。
2.雪の華(中島美嘉)
カバーアルバムでカバーしているらしいです。ドキドキしました。
3.happiness
ゆったりした曲で、雪の後の小春日みたいな感じでした。
☆3番手 アンジェラ・アキ
今冬2回目。出てきてすぐ妹と「(せーの、)アンジー!!!」と叫びました。アンジーはTシャツにジーパンのいつもの姿で、ピアノを前にして自分がいかに徳永英明ファンかを熱く語っておりました。着メロが壊れかけのRadioなんやて(笑)
1.Home
ピアノとアンジェラ以外は舞台の上になくて、武道館はこんな感じなんかなぁと思いました。
2.心の戦士
Homeの余韻を楽しんだ直後にジャーンと。このイントロは不意打ちを喰らわせられるね〜イェイイェイ♪です。
3.This Love
このライブの趣旨に合うアンジーの曲って言ったらやっぱこれでしょうという感じ。3曲とも予想通り(^曲^)
☆4番手 平原綾香
黒のタートルと手やマイクの動かし方を鮮明に覚えてます。今日の日付が分からず、「先月の11月15日に発売した…」と言ってました。どうやら見当識障害と天然お笑いセンスがありそうです(笑)
1.Jupiter
重低音から高音まですごいなぁと思いました。声質も音域によってちゃうねーと妹と言ってました。
2.Christmas List
新曲。反戦的です。今回出てる人って結構戦争反対な人多いなぁ。平原綾香は単位の計算さえ合ってたら来年無事に大学卒業らしいです。22才、一個上か〜すげぇ。
☆5番手 aika
今回声を聞くのも初めてな人。大人しめのR&Bで、今回のメンツだとちょっと浮いてる感じでした。
1.Ai wo
2.When you believe(babyface) with平原綾香
マライアとホイットニーがdisneyの「The prince of Egypt」でデュエットしてる歌らしいです。どうして平原綾香とのデュエットかって言うと…姉妹なんやってさ。aika姉さんと綾香妹でやりました。うちが企画するなら間違いなく綾香絢香やねんけどね。まぁ色モノ企画やないねんけどさ(笑)
☆6番手 K
V6のイノッチに似てた。ピアノ弾き語りのアンジースタイル。マイクで間接キスとかなんないのかなぁとか(Kに)いらん嫉妬をする。
1.ファースト・クリスマス
もうクリスマスなんやね〜って感じ。
2.Honesty(Billy Joel)
好きな歌。ピアノ弾き語りがよく合う。
3.Only Human
1リットルの涙のエンディングテーマ。悲しみが〜♪ってやつ。これ結構好き。
☆7番手 馬場俊英
あたしどうやらこういう、ちょっと抜けてそうな可愛い系の優しそうな顔が大好きらしいことが分かりました。ええ声してて、歌も日常感・生活感が溢れてて、好きなアーティストの部類に入ります。正直、ちょっとひいきすることにしました。あまりの人の多さに緊張しながら歌ってたっぽい。目が泳いでた(笑)そこも良かった。
1.ただ君を待つ
なんかかっこいい女の人と残されても頑張る男の人の歌、って感じ?
2.男たちへ女たちへ
要約すると人生の歌。こういう歌を歌う人がいるなら生きるのも悪かないかと思いました。なんか『頑張ってるね、よしよしえらいえらい』って撫でられてる気分(なんやそれ、笑)
☆8番手 KAN
ピアノ弾き語りスタイル。イントロぽいメロディを真剣に弾いて「おと〜♪とい東京でBilly Joelのコンサート行ってきました☆」とか報告しちゃう人。光速でピアノ弾きながら冗談言う人。赤いチェックのズボンは、ライブのテーマカラーには合ってたけど、衣装としてはちょっと………(爆)おもろいオジサマでした!
1.東京ライフ
東京で頑張って仕事してる上京したての人の歌。
2.牛乳飲んでギュー
本人曰く、背が低い男の悲しみのブルースらしい。なんか聞いてて可哀想になりました(苦笑)
3.世界で一番好きな人
新曲で、KANさんにはすごく好きな人がいるんだなって思わせる曲でした。ささやかなようで結構強い主張がある反戦的な歌でもありました。
☆9番手 BIGIN
命は便所の電球。説明は省略(ちゃんとしてもらったけどね)。爆笑でした。あの独特のイントネーション、和むわ〜(-_-*)
1.涙そうそう
演奏し終わった後に、「これやるんやなかったよ!!今日ここまでバラードばっかりや!あー!!」とかって比嘉さんがぼやきまくってました。「次もね、バラードなのよ。どうする?」とかってメンバーに聞いたりしてて、ここは居酒屋の座敷かよ!と思いました(笑)
2.イラヨイ月夜浜(不発)
で、歌い始めたんですが、結局最初の3〜4フレーズで「だめだ、やめとこう」とかってやめちゃいました(笑)「だいじょぶよ〜次があるからさぁ〜」と言ってました。どうにも憎めない口調ですね。。
3.三線の花
新曲。結構アップテンポで、その場でカチャーシ(祝い事などの席を盛り上げる阿波踊りみたいな踊り)踊りたくなったよぉ〜。
☆10番手 Char
大御所。金のテロテロのトップスにジーンズ、羽根付き垂れ布付きの黒いテンガロンかぶって、出てきて第一声が「みんな座ってて疲れない?」かっこいーなぁ。皆を立たせるための挑発とか、ほんま“やんChar”やわ(DJが言ってたんよ!)ギターテクは勿論、トークも持ち歌の替え歌も面白かったです。ギター弾いてるときの手・前腕が特にかっこ良かったです。
1.Taxi Driver
2.What’d I say
3.Little wing
☆大集合 Char、BEGIN、KAN、馬場俊英、K、平原綾香、aika、絢香
会場も巻き込んで、Beatlesの「All you need is Love」を大合唱。アンジーと徳永さんは一緒にカラオケにでも行ってしまったのかしらと妹と空想しながら、めっちゃ歌いました。すると!舞台からKANさんと馬場さんが降りてきて、なんと!!うちらの目の前の通路を馬場さんが通って行ったのですよ!!!意外に背が大きくて、間近で見られて、またも胸キュンでしたよ。決して人と接するのが得意な方ではないというのがにじみ出るような、好感の持てる雰囲気でした。
開演が19時、終演予定が22時半、実際の終演が23時。お疲れ様でした!!!楽しかったです☆☆実習2期目が終わって大分癒されました(~_~*)
コメント