ずっと知ってて一度も担当になったことのない子を担当しました。その子は繊細の塊で、おおざっぱで変なとこ繊細な私としてはしんどかったですー。ちゃんと評価して、意図した関わりをしないと思い知らされました。中身がなさ過ぎる。
でもその子と同じように、自己評価が低い自分もなんとかしないとなと思いました。頭がかたく切り替えがしにくいから、色んな見方をするのが苦手ですが…。先輩に「そろそろ自分のこと正しく評価して認めてあげた方がいいと思う」と(手紙で)言われて涙ですよ。
やっぱり失敗は人に見せたくない(4月からの新任の先生に5回目に喋ったくらいで見抜かれました、苦笑)し、それが自分にとって大切と思える人ならなおさらです。でももう失敗できなかった過去のせいにしてらんないなと。失敗もそうハイリスクなもんやない、悪いもんじゃない、と自分にまず言い聞かせることにします。人前で泣くのも嫌やった頃に比べるとまだマシなのかな。
「あるかりは、マイペースで協調性がないように見えるけれども、それは他人の目を気にして気遣いすぎるせいだ」
と、授業でやった心理テストの結果を見て言ったのは、精神科OTの権威です。なんだかもう過去(言ってないけど)も含めて丸裸ですね(笑)
でもその子と同じように、自己評価が低い自分もなんとかしないとなと思いました。頭がかたく切り替えがしにくいから、色んな見方をするのが苦手ですが…。先輩に「そろそろ自分のこと正しく評価して認めてあげた方がいいと思う」と(手紙で)言われて涙ですよ。
やっぱり失敗は人に見せたくない(4月からの新任の先生に5回目に喋ったくらいで見抜かれました、苦笑)し、それが自分にとって大切と思える人ならなおさらです。でももう失敗できなかった過去のせいにしてらんないなと。失敗もそうハイリスクなもんやない、悪いもんじゃない、と自分にまず言い聞かせることにします。人前で泣くのも嫌やった頃に比べるとまだマシなのかな。
「あるかりは、マイペースで協調性がないように見えるけれども、それは他人の目を気にして気遣いすぎるせいだ」
と、授業でやった心理テストの結果を見て言ったのは、精神科OTの権威です。なんだかもう過去(言ってないけど)も含めて丸裸ですね(笑)
コメント